2025年7月8日
首の筋肉のこり(首こり)がひどくなると、自律神経に影響し、副交感神経の働きが低下すると考えられています。そのために、頭痛や頭重、全身倦怠感、めまい、不眠、イライラ感、動悸、血圧不安定、発汗、目の乾燥など、さまざまな不快な […]
2025年4月12日
鍼灸治療で、症状のある首、肩に鍼灸をすることで筋緊張の緩和を促し、血流を促進して、患部の発痛物質を押し流します 首の頸椎は緩やかなアーチ状になっていますが、長時間のデスクワークやスマホの見すぎなどが原因で、頸椎のアーチが […]
2025年3月8日
女性の身体のなかでも、特に年齢が現れやすいといわれるのが「首」。最近ではスマホの見すぎなども取りざたされ、首のシワに関心をもつ方も増えました。 首のシワの原因のひとつに、肩甲骨周りの筋肉が衰えることによる巻き肩がありま […]
2024年12月4日
50代の患者様。首こりで生じる違和感のなかには、「硬い」「張っている」「疲労感」「詰まっている感じ」「鉄板のような硬いものが入っている感覚」「重い」などがあります。また、痛みを伴うこともあります。 また、それらの違和感が […]
2024年11月28日
40代の男性。ノートパソコンに向かっている事が多い。身体がだるい、首がこる、寝違いも多い。 首こりによって引き起こされる主な症状は、首の痛みや、頭重感ん、頭痛、めまい、食欲不振などの胃腸障害、肩こり、腕の重だるさ、そのほ […]
2024年11月8日
慢性的な首、肩こりや腰痛をマッサージや整体などでほぐしているけれど、どこかもの足りなさを感じている方におすすめなのが、鍼治療に低周波の電気を流す電気鍼(パルス)という治療法です。電気鍼とは、鍼に低周波の電気を流しながら行 […]
2024年8月8日
#偽痛風 症状が痛風に似ていることから呼ばれており、突然関節に腫れと痛みが現れる関節炎のことです。首が痛くて回らない、動かない時に、見逃しやすい病気のひとつに、頚椎偽痛風、環軸関節偽痛風があります。頭蓋骨と頸椎の間に、刺 […]
2024年8月6日
関節炎を総称して偽痛風と言います。主にピロリン酸カルシウムの結晶が原因です。偽痛風の発作は何の前兆もなく、突然に関節または関節周囲が赤く腫れ、関節をあまり動かせないほどの急性炎症を起こします。放置しておくと徐々に痛みはす […]
2024年6月26日
#neckpain #首の痛み 右首から肩甲骨あたりまでのコリ、ハリ、痛みで来院。原因としては、首や肩の痛みは多くの場合は、悪い姿勢による、血管や神経の圧迫で血流が悪くなり、痛みが現れるケースです。読書、枕、パソコン、ス […]
2024年2月14日
朝起きると、首の後から肩にかけて急に痛みが出ることがあります。寝違いのことがあります。首の周囲の筋や腱などの急性炎症です。首の痛みで一定方向にしか動かせなかったりします。寝違えの主な原因は睡眠時の姿勢が関与しています。不 […]