■ 身体的症状でお悩みの方

ハムストリング
太腿 裏が痛い

太ももの裏が張る。激しい運動をしたわけでもないのに、太ももの裏に筋肉痛のような痛みや、張ってしまい違和感があることで来院。 理由としては、立っている時間が長い方や、加齢による変性、運動不足、姿勢が悪い方(猫背やO脚・X脚 […]

続きを読む
肩甲骨
肩甲骨のコリ

肩こりの原因となる筋肉は、首よりも肩甲骨につながって存在しています。本来、肩甲骨は肋骨の背中側の上にあり、島のように浮いた構造をしていて、肋骨の上をすべるように動くようにできています。しかし、長時間、パソコンやスマホを前 […]

続きを読む
膝痛

膝に痛みがあると血行が悪くなり、痛みを生み出す発痛物質が放出されて、ますます痛みが増強されてしまいます。この痛みの悪循環を断ち切る方法として、血行促進が有効です。血流が良くなると、発痛物質が押し流されて筋肉の緊張もほぐれ […]

続きを読む
肩こり

ひどい肩こりで来院。右肩が収縮しています。血管が収縮すると血液への抵抗が高くなり、血行のさまたげになります。また血管やそれをとりまく筋肉も硬くなり柔軟性がなくなるので、血流が悪い方の肩が収縮してしまいます 血管の収縮や拡 […]

続きを読む
上腕二頭筋長頭腱炎

上腕二頭筋長頭腱は絶えずストレスを受けており、年齢とともに、加齢的変化により腱の変性が起こりやすくなってくるため、スポーツをしていなくても断裂や一部の腱や筋が切れてしまうことがります。症状としては肩の前側から二の腕の痛み […]

続きを読む
肋骨
肋間神経痛

intercostal neuralgia Intercostal nerve pain 肋骨に沿っている神経を肋間神経と呼びますが、この肋間神経が痛む症状を肋間神経痛といいます。急に電気が走るような痛みやジクジクとした […]

続きを読む
偽痛風

#偽痛風 症状が痛風に似ていることから呼ばれており、突然関節に腫れと痛みが現れる関節炎のことです。首が痛くて回らない、動かない時に、見逃しやすい病気のひとつに、頚椎偽痛風、環軸関節偽痛風があります。頭蓋骨と頸椎の間に、刺 […]

続きを読む
偽痛風 首が回らない

関節炎を総称して偽痛風と言います。主にピロリン酸カルシウムの結晶が原因です。偽痛風の発作は何の前兆もなく、突然に関節または関節周囲が赤く腫れ、関節をあまり動かせないほどの急性炎症を起こします。放置しておくと徐々に痛みはす […]

続きを読む
ハムストリング
ハムストリング付着部炎 

#座骨結節付着部炎 ハムストリング付着部炎は主にランニングやサイクリングなどでの酷使によって生じる臀部の痛み(坐骨結節の痛み)を特徴とした疾患です。大腿後面にある半膜様筋、半腱様筋、大腿二頭筋、(ハムストリング)の付着部 […]

続きを読む
膝裏が痛い

#kneepain 膝裏には膝窩(しつか)リンパ節が存在し、身体の老廃物を体外に出しています。 疲れの蓄積、長時間の同一姿勢、体内循環低下などによって膝窩リンパ節の流れが悪くなることで、膝裏に様々な症状がでます。リンパ管 […]

続きを読む