■ 身体的症状でお悩みの方
膝痛 内側側副靭帯 半月板損傷 疼痛緩和に電気鍼
2025年7月27日
電気鍼の効果としては、痛みのある筋肉に電流を流すことで疼痛緩和する効果があります。患部に鍼を刺し10分程度通電します。身体の深い部分にある筋肉の緊張を和らげ可動域も向上させていきます。電気鍼の施術で、患部の血流を促進し怪 […]
自律神経失調肩甲骨間と腰のコリとハリ
2025年7月8日
両肩の肩甲骨の間には緊張感を保つ交感神経がたくさん分布しており、この交感神経が優位になるとコリ、ハリに変わっていきます。腰痛も交感神経が優位になると血流が悪くなり、肩甲骨、背中、腰の不調が続いしまうことがあります。特に原 […]
ハムストリング 違和感
2025年5月30日
ハムストリングの違和感に鍼灸治療をしました。ハムストリングの違和感の原因は、ハムストリングスの使いすぎ(オーバーユース)や、立ち仕事などで常に、足に疲労が溜まりやすいことによることが多いです。 姿勢が悪い方(猫背やO脚・ […]
ストレートネック(スマホ首)
2025年4月12日
鍼灸治療で、症状のある首、肩に鍼灸をすることで筋緊張の緩和を促し、血流を促進して、患部の発痛物質を押し流します 首の頸椎は緩やかなアーチ状になっていますが、長時間のデスクワークやスマホの見すぎなどが原因で、頸椎のアーチが […]
腰痛 ストレス性腰痛
2025年4月6日
不安やストレスかかると、交感神経が優位な状態になり、身体は緊張しているような状態になります。 これにより腰の筋肉の血流が悪くなり、腰周囲の筋肉はかたく縮んだままの状態となります。 特に腰回りやお尻周りの筋肉は力が強いため […]