■ 身体的症状でお悩みの方

強直性脊椎炎 指

nkylosing spondylitis (AS) 強直性脊椎炎(AS)は、リウマトイド因子陰性脊椎関節炎の代表的な疾患で、炎症性腰痛、仙腸関節炎、付着部炎、脊椎炎をきたし、脊椎の強直をきたす疾患である。進行すると、脊 […]

続きを読む
鵞足炎

knee pain 発生の原因な運動によるオーバーユースが多いです。特に鵞足を構成する筋群の疲労が蓄積し、柔軟性が低下していると発症しやすくなります。同時に、鵞足を構成する腱が膝の内側の骨と、こすれやすい状況にあることも […]

続きを読む
鵞足炎

発生の原因な運動によるオーバーユースが多いです。特に鵞足を構成する筋群の疲労が蓄積し、柔軟性が低下していると発症しやすくなります。同時に、鵞足を構成する腱が膝の内側の骨と、こすれやすい状況にあることも要因の一つです。鍼灸 […]

続きを読む
上腕二頭筋長頭腱炎

Biceps long head tendonitis 上腕二頭筋長頭腱炎は使い過ぎによって長頭腱に摩擦が生じ炎症が起きて痛みを引き起こします。長頭腱は結節間溝という骨の狭い溝を通るため摩擦による影響を受けやすく炎症が起 […]

続きを読む
肘痛 肘をぶつけて曲げると痛い 

Elbow pain Elbow pain when bumping and bending the elbow 肘をぶつけて、曲げると痛い場合は、骨折などで痛みがでている時があります。肘頭は上腕三頭筋が付いているので、 […]

続きを読む
膝、太腿前の痛み

Pain in knee and front thigh 日頃からランニングを習慣化している患者さん。腿の前面の痛み。膝のお皿の下が痛む、膝の内側がズキズキと痛む、膝の中まで痛い、外側まで痛みが広がってきた。歩いている時 […]

続きを読む
寝違え

朝起きると、首の後から肩にかけて急に痛みが出ることがあります。寝違いのことがあります。首の周囲の筋や腱などの急性炎症です。首の痛みで一定方向にしか動かせなかったりします。寝違えの主な原因は睡眠時の姿勢が関与しています。不 […]

続きを読む
ヘパーデン結節 ヘパーデン

Heberden's nodes and Bouchard's nodes ヘバーデン結節やブシャール結節は女性ホルモンが関与しています。女性ホルモンには大きく分けて2種類あり、エストロゲンとプロゲステロンがあります。エ […]

続きを読む
声がれ 声帯萎縮 

Voice Dysphonia Vocal Fold Atrophy  風邪などの症状がないのに声のかすれが続く場、加齢による声帯萎縮が考えられます。声帯は2枚の薄い膜状のものからなり声を出すときは2枚の粘膜が重なって振 […]

続きを読む
肩痛い

ゴルフ後に肩の痛みを感じるようになり来院。痛みが次第に腕にまで感じるようになり治療を希望。スポーツ後でなければ、加齢による筋の変性なども考慮にいれて治療します。肩関節周囲組織の損傷が多く、肩関節から肩甲骨周囲、腕にかけて […]

続きを読む