咳は気道内の分泌物や異物などを外に出すための生体防御反応です。咳が続くと体力が消耗するなど、弱っている体への疲労も増していきます。空気の通り道である気道に侵入した異物を、外に出すために起こるからだの防御反応です。肺や気管などの呼吸器を守るために、外から入ってきたほこり、煙、風邪のウイルスなどの異物を気道から取り除こうとする生体防御反応が咳嗽です。異物が入り込むと、まず咽頭や気管、気管支など気道の粘膜表面にあるセンサーが感知します。その刺激が脳にある咳中枢に伝わり横隔膜や肋間膜などの呼吸に必要な筋に指令が送られ、咳を起こします。この一連の反射を咳反射と呼ばれます。
咳は、気道に溜まった痰を外に排出する役割があります。気道粘膜には、表面を覆う粘液があり、粘膜の表面を保護します。この粘液がウイルスや細菌やほこりなどを絡めたものが、最終的に痰になります。気道に炎症があると痰が増加して、粘り気が強くなり、咳反射によって外に出されます。今症例では、呼吸筋に関与する筋を温める事で、リラックスさせ、胸の痛みや息苦しさを緩和し、自律神経を整えて咳を鎮めていきます

#cough #catchcold

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です